2011年3月17日木曜日

抑圧移譲という「おきて」


写真:丸山真男(政治学者)
 戦後を代表する稀代の政治学者である丸山真男が、日本の官僚政治システムの特徴として指摘した、たいへん有名な原理がある。「抑圧移譲」という原理だ。
 組織の上位にあるエリートが、自分の責任を逃れるために、一方的で理不尽な命令や圧迫を「上」から「下」へ次々と移譲していくことで、最終的に組織の一番下位に位置する弱者が、一身に組織全体の責任を押しつけられ、圧迫の犠牲になるという原理である。(丸山真男『現代政治の思想と行動』未來社、1964年)
 3月15日早朝、福島原発事故について苛立ちを募らせた菅首相は、東京電力本社を急襲し、「一体どうなっているんだ」と怒号を発し、事故を処理するのは「あなたたちしかいないでしょう」「覚悟を決めてください。撤退したときには、東電は100%つぶれますよ」などと恫喝したとメディアは報じた。
 震災が発生して以来、福島原発がすべての電力を喪失し、このような事態に向かってつるべ落としに転がりだして以来、対策を東電に任せっきりにし、放置してきた自分の責任は棚上げにして、東電幹部を恫喝したのだ。これこそ、典型的な抑圧移譲ではないか。
 恐ろしいことは、きっと恫喝された東電組織の中では、上から下へと、次々と抑圧が移譲されているに違いないということだ。そして、その抑圧移譲の最終の末端は、昼夜を徹して原子炉の冷却に奔走している現場に違いない。その中には、たくさんの下請け業者の労働者たちもいるだろう。そして、かれらに対して、会社の上層部は、こう耳打ちしているに違いない。
「今回は、死んでくれないか。あんたが放射能を浴びるのを覚悟で原子炉を冷却してくれれば、東電は生き延びれるじゃないか。会社があればこそ、あんたも、あんたの家族も路頭に迷わない。いいだろ。今回は死んでくれ。お願いだ」
 こうして現場は、かつて多くの若者が特攻隊に志願させられたように、死地に追い込まれていくのではないのか。そう思えてならない。
 メディアは、死んでいった彼らを英雄として褒め称えるだろう。自らを顧みず、日本を救おうとしたヒーローであると。しかし、騙されてはいけないのだろう。その美談の背後に、戦前から戦後へと連綿と生き延びてきた抑圧移譲の原理が、厳然と機能し続けているのだ。

 
 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿