2014年6月6日金曜日

格差社会に参入するアトム型ロボットを天国の手塚はどう思うだろう

6月5日夜のNHKニュースウオッチのトップニュースは、ソフトバンクが新発売する人型ロボットだった。人と対話できるロボット、あたかも感情的な会話もできるように設計されている。でも、足元を見ると、平坦な床しか移動できそうもないし、重いものを持ってくれそうもない。20万円近い高額商品。なにに使える のかと問えば、老人ホームで、お年寄りの話相手になれるらしい。
 めまいがする。老人ホームでは、生活も出来ないような給料で介護職員たちが働いている。重労働や夜勤で体をいためる職員も多い。その労働をロボットが助けるというならわかる。しかし、もっとも人間がやるのが相応しい感情のコミュニケーションや心の癒やしをロボットにやらせて、重労働は低賃金の人間がやる。
 日本の人型ロボット開発のモデルは、長い間、鉄腕アトムだった。アメリカン・コミックが描くような無骨な鉄塊のロボットではなく、手塚は人間の友達としてアトムを作った。その背景には、人種差別に対する批判が込められていた。奴隷としてではなく、ロボットにも人権を与え、平等な社会を構想した。やさしい友達としての人型ロボット…その夢を日本のロボット技術開発は追ってきた。
 しかし、今、新自由主義経済の下、人間に対する格差や不平等を合理的だと肯定する社会が目の前にある。人間を平然と差別する社会に、人間と友達のように振る舞う人型ロボットが参入する。しかし、この人型ロボットは、会話しかできず、人間の辛い労働を助けない。
 もっとも、格差によって分断された社会にあって、お金はあるが孤立した人々の癒やしの道具として、ソフトバンクの人型ロボットは役立つかもしれない。しかし、人型ロボットと楽しく戯れるお金持ちたちのそばで、過酷な低賃金の労働者たちがもくもくと働く。そんなグロテスクな社会が目前に迫っている。
 天国の手塚は、それをどう眺めているのだろうか。

2014年2月10日月曜日

ETV特集「戦時徴用船〜知られざる民間商船の悲劇」を観た。

ETV特集「戦時徴用船〜知られざる民間商船の悲劇」を観た。無謀な戦争で、南太平洋に伸びきった補給線を維持するため、ロクな援護もなく物資輸送に投入された民間商船。要員の死亡率は、海軍軍人のそれより高かったという。
 彼らが向かった目的地の1つ、ソロモン群島のガダルカナル。かつて調査で行ったことがある。島の野外マーケットで、往時の日本軍のヘルメットが、鉄さびになって売られていた。無残だった。まして、軍人でもない船員たちの死は、もっと不条理だったろう。
 番組の後、調べたら、日本殉職船員顕彰会という団体が、慰霊の活動をしていた。そのHPに、太平洋戦争の開戦理由がこう書かれていた。
「太平洋戦争は、開戦に至るまでの経緯はともかく、直接的な動機は米英を中心とする連合国のわが国に対する経済封鎖、なかでもその殆どを米国に依存していた石油が、米国の「対日石油全面禁輸」によって確保出来なくなったことが、わが国が開戦に踏み切った最大の要因であった。」
 読んでいて、心がなえるのを感じた。「開戦に至る経緯はともかく…」とは何事か。それが一番追及されるべきだろう。満州事変、日中戦争…。無謀で利己的な対外政策。それらの結果が招いた石油禁輸だったのではないか。
 「石油の禁輸が開戦に踏み切った要因」というのも、単純なプロパガンダだ。当時の日本の消費エネルギーの大半は石炭と薪炭だった。石油がなくて困ったのは、動力源をほぼすべて石油に依存していた軍だった。石油禁輸で戦争ができなくなるから、戦争を始めたのが真相だろう。すくなくとも、エネルギー問題の専門家たちは、そういっている。
 戦死した船員たちの無念を慰霊するのは、よいことだ。しかし、だからといって、手前勝手な理屈で内輪だけの顕彰を続けてよいものだろうか。他者と認識の共有をはかる努力が必要なのではないのか。
 靖国問題や慰安婦問題についても同様のことなのだろう。
 「理解を得る」といいながら、内向きの論理に浸り、他者の言い分を聞かず、一方的に理解しない相手を非難するのでは、相手もこちらの言い分に耳を傾けてくれないだろう。そんなギャップの行き着く先が「開戦」なのではなかったのだろうか。

2014年1月15日水曜日

 今日はマーチン・ルーサー・キングJr.記念日

今日、1月15日は、人種差別に反対し、公民権法の成立に命を賭したマーチン・ルーサー・キング Jr牧師の記念日です。人種差別は過去のアメリカの話ではなくて、「在日」外国人に対する憎悪をむき出しにしたヘイトスポーチが拡大しつつある今の日本の 重大課題だと思います。1・17を前にして、この日の重さについてもしっかりと受け止めたいと思います。

 ワシントン大行進で行われたキング牧師の歴史的スピーチは、Youtubeで視聴できます。
http://www.youtube.com/watch?v=HRIF4_WzU1w
 その日本語訳は、アメリカ大使館の以下のサイトで読むことが出来ます。
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-majordocs-king.html